【CESレポートVol. 1】ダウンロードしてクルマで聴く!! そんなMP3カーオーディオがぞくぞく

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

米国・ラスベガスで開催されたコンシューマーエレクトロニクスショー(CES)2000では、半導体メモリーを使ったカーオーディオに注目が集まった。半導体メモリーによるオーディオプレーヤーはMP3が日本でもよく知られているが、これ以外の方式の半導体メモリーを使ったカーオーディオが数多く出展されたのだ。

MP3に対応した試作品を参考出品したのはケンウッドで、MP3で録音したCDが再生できるCDレシーバーと、マルチメディアカードを使ってMP3が再生できるCD&マルチメディアカードレシーバーの2モデル。パナソニックは同社が提唱するSDメモリーカードを使ってのモックアップを2モデル出展。カードスロットを用意した標準的なものと、もう一つは携帯型プレーヤーをそのままカーオーディオに差し込んで使用するという、ポータブルとカーオーディオがリンクできるものとなっている。こちらは来年春の発売を予定しているとのことだ。これ以外にもソニーがメモリースティックを使ったカーオーディオを出展していた。

米国では、カーオーディオとしてはCDとカセットが主流。日本で人気が出ているMDはほとんど普及していない。これはソフトの価格が日本に比べて圧倒的に安いことから、録音する考えが基本的にないことに起因する。ソフトは基本的に購入するもの、という考え方が根付いているのだ。しかし、その米国では今半導体メモリーによるオーディオプレーヤーは急速に広がろうとしている。これは聴きたい曲がネットワークを通じて簡単にダウンロードできるという便利さが背景にあるといわれる。米国ではMDの普及を飛び越え、一足飛びに半導体メモリーによるオーディオ文化が広く普及する状況にあると言っていいだろう。


ケンウッドのMP3スロットを用意した1DIN型レシーバー。CDデッキと
けーどすろっとのふたつを用意し、他にチェンジャーなどの接続も可能。


パナソニックが出展したSDメモリーカード対応のレシーバー。中央に
飛び出しているのがポータブルプレーヤーで、ナビ情報やビデオなどの
画像情報を取り込むことも想定している。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る