ドイツTUV(技術検査協会)、アウディ『TT』の安全性を確認

自動車 社会 行政

アウディAG会長のフランツ-ヨーゼフ・ベフゲンは4日に記者会見を行ない、南ドイツTUV(技術検査協会)によって、『TT』の走行安全性が確認されたと発表した。

TUVが検査を行なったのは、ESP(エレクトロニック・スタビリティプログラム)を取り付ける以前のモデルと、ESP取り付け後の改修モデルの両方を使って行なわれたが、70の異なる形式で合計1100を超える個別の走行とテストが行われた結果、「アウディTT(オリジナル・バージョンを含む)は、競合他車と比較して、平均的なスポーツカーの水準を凌ぎ、最高の水準を維持している。我々はいかなる設計ミスや、材質の欠陥、コンポーネントの破損、あるいは組み立てミスを発見することはできなかった」と発表するに至った。

検査では改修前のモデルでも安全性が確認されたことになるが、最近出荷されたモデルから、ESPが標準で装着されているのは既報の通りだ。 すでに販売されていたモデルには、これまで「ESPの後付け装備は複雑な作業であり、ディーラーのワークショップでは技術的に不可能である」と強調してきたアウディAGも、2月からは生産後のモデルについても「工場レベルで対応可能となった」として、ESPの実費相当分である650ドイツマルク(日本円で約4万円)で装着できるようになった。

日本で販売されている未改修モデルについても準備が整い次第、ESP装着を希望するユーザーには、同様の措置を講じるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る