石原都知事の大誤算! 運輸省、環境庁が対抗策

エコカー 燃費

都内を走行するディーゼル車のDPF(ディーゼル浮遊粒子除去装置)装着義務付けを打ち出した石原慎太郎・東京都知事だが、運輸省と環境庁は、対抗策を着々と実行に移しつつある。

東京都の政策に対して運輸省、環境庁は検討会を設置してDPFに代わるCRT(連続再生トラップ)について調査研究に乗り出す。CRTは欧州メーカーなどの研究が進んでおり、都が問題視しているSPM(浮遊粒子状物質)除去に効果がある。しかも価格がDPFと比べてかなり安く、実用化の本命と言われている。

都が装着義務付けを打ち出したDPFは、まだ開発段階にあり、実用化しているのはバス用ぐらいだ。しかも現在、開発しているのはいすゞ系のいすゞセラミックスぐらいで、他のディーゼル車メーカーは開発を断念している。都が本気でDPFを義務付けても、いすゞ車以外に取り付けられるDPFが無いということになりかねない。その辺は運輸省といすゞを除く自動車メーカーで協力していくことで一致している。

都としては自動車技術に無知な素人考えで先走ったツケが回ってきたかっこうで、「DPFに唯一力を入れているいすゞセラミックスに乗せられたのでは」との味方も出ている。運輸省、環境庁がCRTの開発に成功した場合「やっぱりCRTを義務付ける」とも言えず、石原東京都は「赤っ恥」をかくことになる。この議論が盛り上がった頃の石原都知事の出方が注目される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. Honda車ユーザー必見!今乗っている愛車に“新車級の艶”を甦らせる純正ボディーコーティング『フレッシュキーパー』の真価PR
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る