【ローバー売却分析 Vol. 1】ローバーブランド消滅は決定的、MGスポーツカーに集中

自動車 社会 行政
【ローバー売却分析 Vol. 1】ローバーブランド消滅は決定的、MGスポーツカーに集中
【ローバー売却分析 Vol. 1】ローバーブランド消滅は決定的、MGスポーツカーに集中 全 1 枚 拡大写真

イギリスを足掛かりにして量産メーカーになろうとしたBMWの努力は、6年間に60億マルク(約3200億円)を費やし、始まったときと同様に議論を巻き起こしながら終了する。

1994年にローバーの経営権をホンダから奪取したBMWだったが、ローバーによる赤字を止める方法はただひとつしかないと悟った。イギリスのベンチャー・キャピタリスト(投資会社)アルケミー・ーパートナーズが、MGブランドともにこの“イングリッシュ・ペイシェント”=イギリス人の患者をBMWから引き取ることになったのだ。

しかし患者に元通り回復の見込みはない。アルケミーは現行ローバー・モデルに大ナタをふるい、ローバーの主力工場であるロングブリッジ工場の8500人の職員のほとんどを解雇し、残された事業を「MGカーカンパニー(MGCC)」と改称する予定だ。

MGCCでは、おそらく八角形のMGマークをつけ、生産台数を縮小しながら現行のローバー『25』と『45』を販売する。ただしその期間はわからない。半年、長くても2年の間に新たなユーザーが増えないようならMGCCでは限定生産のスポーツカーの開発に集中するという。それはアルミニウムや複合素材を多用した、ロータス『エリーゼ』のようなクルマになるだろう。

現在までにBMWはローバーの負債や赤字の精算を決めた。情報筋によるとBMWはアルケミーに20億ポンド(約3200億円)を支払うという。この資金を得るためにBMWはランドローバーをフォードに対し18億ポンド(約3000億円)で売却することにした。この金額はランドローバーの年間売り上げの70%にあたる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る