石原都知事も困った!? DPFシンポジウムでメーカー各社が大はしゃぎ!!

エコカー 燃費

東京都は22日、「DPF(ディーゼル微粒子除去装置)シンポジウム〜微粒子除去フィルター開発の最前線」を開催、DPFを開発あるいは一部を実用化している4社が、DPFの開発状況などについて報告した。

都は2003年度から段階的に都内を走行するディーゼル車にDPF装着を義務付けを条例化する方針で、DPFの理解を深めるのを目的にこのシンポジウムを開催した。いっぽう運輸省は「DPFは各社とも開発途中」で、実用性や効果は実証されていないし、供給体制や値段に問題があるとしている。

ところがシンポジウムでは、いすゞが「量産化すれば2t車で現在60万円のDPFは40万円にできる」、イビデンが「プジョーのディーゼル乗用車に実用化(標準装備)が決定した」、エンゲルハードが「現状の国内の軽油の硫黄分500ppmでも対応可能」、ジョンソン・マッセイが「ボルボはオプションに採用を決定した」など、「いつでも実用化できる」と言わんばかりで、シンポジウムは一転して宣伝合戦の場と化した。ある参加者は「DPFはいつでも実用可能で、都の対策は構想が先行しているわけでは無かったのか」と。

ただ、シンポジウムに参加した自動車メーカーのある技術担当者によると「現行使用過程車の多くの種類に適用できるかや、軽油の硫黄分問題、メンテナンス(モノによっては数カ月に1回必要)などの問題を巧妙にごまかしていた」との感想。都の施策をビジネスチャンスと捉えたDPFメーカーの活気だけが目立つシンポジウムだった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る