石原東京都の政策に、トヨタからの献金を期待する国会議員

自動車 社会 行政

都内を走行するディーゼル車へのDPF(ディーゼル微粒子除去装置)装備の義務付けを打ち出している東京都に対して、政府・自民党は、最新規制適合車への代替えに優遇税制を適用することや、低利子融資を行うことなど、本格的な検討に乗り出した。

背景には、トラックの販売が低迷していることにある。DPF装着を支援した場合、代替えまでの期間がさらに伸び、より一層の販売低迷を呼び込む可能性がある。しかし、PMの少ない最新規制適合車への代替えを支援すれば、環境対策になる上に、トラックの販売増も期待できる。

これを実現できれば、6月頃に行われることになると想定されている総選挙を控えた国会議員にとっては、日本自動車工業会やトヨタ自動車(日野)などからの政治献金が大いに期待できるというわけだ。これから夏に向けて、2001年(平成13年)度予算が策定されるが、最新規制適合車の買い替え促進税制の導入を求める国会議員と、大蔵省との攻防が激化しそうだが、東京都から見れば、全く違う思惑と、政治献金という下心を持った国会議員に重大テーマをいいように利用されるかっこうになる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る