【ETC傷だらけのスタート Vol. 3】そろばん勘定が合わない……ハイカ廃止か

自動車 テクノロジー ITS

ETCが成功するかの最大の鍵を握ると言われているのが車載器の普及いかんにかかっている。

この車載器、現在市販されていないが、予想では1台当たり3万円程度になると言われている。果たして料金所渋滞を避けるためだけに3万円もする車載器を消費者が購入するだろうかという疑問がある。

建設省や、日本道路公団(JH)では、「浸透すれば量産され、価格は大幅に低下される」と主張しているが、最初の浸透までが誰が購入するのか、という疑問が残る。JHでは現在、ETCをハイウェイカードよりも割引き率を高くすることで、ETC車載器の浸透を図ることを検討している。

しかし、もとをとるために「どれだけ高速道路を利用すればいいのか」疑問が残る。これまでの高速道路の値上げなどの政策を見ていると、建設省やJHは「ETCを普及させるため、現行のハイウェイカードを利用を廃止する」のではと懸念する声も出ている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る