【真相・新潟県警・交通違反もみ消し・事件Vol. 5】事件は収束に……それでも残るミステリー

自動車 社会 行政

●川住はタレ込み本人ではない

今回の〝もみ消し〟事件が必要以上に騒がれることとなった真相は、新潟県警のしたたかな〝戦略〟によるところがおおきい。

〝戦略〟は見事にあたり、新潟県警の不祥事ではなく、白川勝彦の不正だと、多くのひとびとに認知されることとなった。さらには、「身内の交通機動隊長に厳しく対処することで、警察に自浄作用があるというアピール効果を狙ったのでは」と指摘するムキもある。

だがここで、きちんと確認しておきたいことがある。もみ消しは、依頼したヤツ、仲介したヤツよりも、それを受けたヤツが遥かに責任が重いということだ。

そして、この事件でスケープゴートにされた白川サイドもまた、(本当にそう思っているのかも知れないが)陰謀説にのっかることで、不正イメージから受けるダメージを最小限に食い止めようとしよういうフシがある。

この〝もみ消し 〟事件も、最初の結末をむかえる。4月12日に川住が〝もみ消し〟に関与した事実を認め、略式起訴。新潟簡易裁判所に、罰金30万円の略式命令を言い渡されたのに続き、4月14日には鴨居も新潟簡易裁判所に略式起訴、罰金30万円を仮納付し釈放されたのだ。

そして川住が略式命令をうけたその直後に不可解な報道があった。

「川住容疑者はもみ消し告発の電話をしたことを認めた。さらにその動機について、『もみ消しが発覚すれば、藤巻容疑者が秘書の座を追われると思った』という内容の供述をした。川住容疑者は藤巻容疑者の後釜の秘書になりたいとの思惑だったと見られる。」と時事通信が配信したのだ。

しかしこれは、筆者が特定した〝タレ込み元〟A氏とは異なり、クビを傾げた。

なにしろ「自分が捜査線上に浮上するのが明白なのに、普通タレ込んだりするのか?」「川住がタレ込みの当事者という割にはタレ込み情報と事実に微妙なにズレがある」といった点から、川住タレ込み説には整合性がない。

白川代議士が川住本人に真相をたずねたところによると、厳しい取り調べにより供述を強要されたということだ。「川住がタレ込んだ」という絵を描き、それをマスコミに流した新潟県警としては、どうしても事件を白川事務所のイザコザにしてしまいたくて仕方なかったのだろう。あるいは県警にとって、そのほうが好都合だったのかも知れない。

4月16日には、藤巻が否認のまま新潟地方裁判所に起訴された。おそらく鴨居・川住が事実を認め略式命令を受けたことをからめてくるのは間違いない。

むしろ「大沢は何故、金品授与などのメリットもなく嬉々として〝もみ消し〟をはたらいていたのか」など、少なからず残るミステリーを裁判は解明してくれるまのだろうか。

《小谷洋之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る