石原都知事、どうします? DPF模造品の噂に東京都が対応に苦慮

エコカー 燃費

東京都が2003年度から都内を走行するディーゼル車に段階的にDPF(ディーゼル微粒子除去装置)装着を義務付ける方針を打ち出しているのに対して、早くもDPFの模造品の試作が試みられているという噂がある。

東京都は、DPF装着義務付けは条例化して、違反者には罰金を科す予定なため、取締まりは警視庁が行う。DPFを装着しているかのチェックは警官が目視でチェックするため、マフラー部分にDPFもどきを装着して、警官の目から逃れようというわけだ。

本物のDPFは安いものでも50万円程度、大型車用の高いもので300万円もする。このため「一見本物のDPFに見える模造品は売れるハズ」と見られるのは当然だ。警官も本物かチェックするため、測定機器を持ち歩くわけにはいかないし、これが完成して出回れば手の打ちようがなくなる。

シートベルト、駐車違反ステッカーと模造品はこれまでにもあったが、今度はいよいよDPFの模造品が販売されるとの噂が広まっていることで、東京都もその対応に苦慮している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  2. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る