【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 3】1AZ-FSEはトヨタの新世代D-4・第2弾だ!

自動車 ニューモデル 新型車
【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 3】1AZ-FSEはトヨタの新世代D-4・第2弾だ!
【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 3】1AZ-FSEはトヨタの新世代D-4・第2弾だ! 全 4 枚 拡大写真

新型『RAV4』に搭載された、新開発の2リットル直噴ガソリンエンジン、「1AZ-FSE」は、『クラウン』に搭載された3リットル「D-4」エンジンに続く、トヨタの「新世代環境エンジン」の第2弾だという。これまでのトヨタ製D-4エンジンと、いったいどう違うというのだろうか?

トヨタにはこれまで、2リットルの直噴ガソリンエンジンとして「3S-FSE型」が設定されている。1AZ-FSE型が3S-FSE型といちばん違うのは、成層燃焼のさいの燃料の噴射の仕方なんです」と、トヨタ自動車・第2開発センター・第2パワートレイン部の青山克彦さんは答える。

「これまでのものは燃料の噴射の際に、気流を利用してスワール(混合気の渦)を起こしていました。ところが今回のものでは、気流を使用しなくても、噴射した燃料の勢いそのもので、より細かく燃料を霧状にすることができるようになったんです。このほうが、より広い状況のもとで成層燃焼が可能になるんですね。そのために我われは、燃焼室の形状や、高圧インジェクター、吸気ポートなどD-4システム全体の再設計したんです」と青山さん。

「ところが、それでも成層燃焼ができない場合というのがある。たとえばエンジンをかけた直後の冷間時とか、アクセルを踏んで加速状態になるときですね。このときは通常のガソリンエンジンと同じ燃焼状態になります。そこで、VVT-i(可変バルブタイミング機構)を装着してやって、通常燃焼時の燃費もよくしたわけです」 このような新タイプの成層燃焼システムと、VVT-iを組み合わせたエンジンこそ、トヨタの新世代 D-4エンジンであり、クラウンの3リットルD-4に続いて第2段となるという。

「ボア x ストロークは3S-FSEと同じ86.0 x 86.0mmですが、エンジンはブロックからヘッドまでオールアルミ製であり、まったくの新設計です。86.0 x 86.0mmというのは一種の黄金率なんですね。クラウンの3リットルD-4ともボア x ストロークは一緒ですが、これも別設計で、モジュール化したわけではありません。いずれにせよ、今回の1AZ-FS型エンジンは、今後のトヨタ車を担うエンジンとして新設計されたもので、これからもさまざまな車種に搭載さえていきます」と星野さんは答えている。

ということは、3S-FE型や3S-GE型を載せている旧型トヨタ車に、このエンジンをスワップすれば、旧車もイッキにLEVに大変身、なんてことができるかもしれない。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る