【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 5】3ドア、5ドアどちらにする? デザインはこう分けた

自動車 ニューモデル 新型車
【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 5】3ドア、5ドアどちらにする? デザインはこう分けた
【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 5】3ドア、5ドアどちらにする? デザインはこう分けた 全 2 枚 拡大写真

ボディは3ドアと5ドアの2タイプ。スモールSUV本来のアクティブさや軽快感は3ドアならではのものだが、やはり商売では5ドアに軍配が上がる。これはホンダ『HR-V』でも実証されたこと。

トヨタ自動車の第3デザイン部長、福市得雄氏はいう。「ウーン。やはり『RAV4』のオリジナリティといえば、短いボディで機敏に走るというイメージなのだけれど、ユーザーの事情を考えると…。3ドアを見て欲しくなって、5ドアを買うひとが多いんじゃないでしょうか」

だからといって、3ドアをあきらめた人たちを失望させないように、5ドア=3ドアのストレッチ・バージョン、ではなく両車のデザインを明確に差別化している。Bピラーは、3ドアが太くたくましいの対し、5ドアではブラックアウトされて存在を意識させない。むしろサイドのキャラクターラインは3ドアのほうが窮屈な印象を感じる。

「じつは最初のデザインは、5ドアからスタートしているんです。もちろん3ドアのボディ・バリエーションも想定した上ですが。結果としてそれぞれのキャラクターはうまく分けられたと思います」

そこまでしてデザインを差別化した理由に、5ドアユーザーには意外と年配者も多いということがある。高いアイポイントからくる運転のしやすさ、そして小回りが利くという機動性、実用性が受けているのだそうだ。そのためにも5ドアは熟年以上にとってあまり気恥ずかしいデザインにならないように心がけたという。

マイホーム・パパと思われたくないオトーサンや、熟年世代にもおすすめのスモールSUVということか。案外もみじマークも似合うかもしれない。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る