【モデリスタ『カセルタ』登場 Vol. 1】モデリスタは日本のピニンファリーナになれるか?

自動車 ニューモデル 新型車

自分だけの1台がほしい、自分の好きなデザインのクルマに乗りたい……と、おもうユーザーは多い。“カスタムカーの祭典”東京オートサロンの隆盛を見てもそれはわかる。今年1月のオートサロンで、モデリスタが『カセルタ』というトヨタ『MR-S』ベースのスポーツカーを展示していた。このときは1台限りの参考出品だったが、その後市販化が決定し、明日、価格や販売計画、スペックなどが発表される予定だ。

その前に、カセルタを作った「モデリスタ」という会社とは一体何か、ざっと見てみよう。一言でいってトヨタ系列のカスタマイザーである。正式社名を「トヨタ・モデリスタ・インターナショナル」といい、本社は東京杉並、1997年設立。資本はトヨタ自動車のほか販売会社が出資している。「モデリスタ東京」は本社直轄ショールームだ。ほかにトヨタ自動車と地元販売店の共同出資で設立された「モデリスタ神戸」、「モデリスタ福岡」の2店鋪/2社があり、トヨタ・モデリスタ・インターナショナルが開発を担当する。

モデリスタではあなたのクルマを好きなようにドレスアップしてくれる。ベースはトヨタ車じゃなくてもOK。また自分でデザインしなくても、モデリスタのデザイナーが相談に乗って絵を描いてくれる。最終製品は“トヨタ・クオリティ”だ。モデリスタはスタイリングのカスタマイジングが主要業務で、チューニングのほうはトヨタテクノクラフト(TRD)などの仕事を紹介してくれる。

個人クライアントのための仕事は台数が当然少ないのであまり世に知られることはないが、ディーラー特別仕様や、トヨタのカタログモデルの特別仕様の開発も増えてきた。個人クライアント向けの仕事がオートクチュール、ディーラー特別仕様や、カタログモデルの特別仕様がプレタポルテだ。なかでも「モデリスタ」仕様となっているのはモデリスタからの提案デザイン。またこれをベースにして、ユーザーが自分のデザインを考えるようなモデルだ。

そのモデリスタがコンプリートカーを自社製品としてリリースする。価格は? モデリスタの勝算は? 明日からのauto-ASCII24による詳報に期待してほしい。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る