【モデリスタ『カセルタ』登場 Vol. 7】カスタムは個性表現、スポーツカーは感情移入

自動車 ニューモデル 新型車

モデリスタにとって、『カセルタ』のような「トータル・カスタマイズドカー」をつくることは当初からの目標であったという。では、その記念すべき第一号車に「スポーツカー」が選ばれたのはなぜだろうか。

「スポーツカーという存在は、やはり、素直でわかりやすいものであり、誰でもが欲しくなる、乗りたいと思うクルマだと考えたからです。それに、今のクルマは性能はいいけれど、エモーショナルなイメージがあるクルマが少ないでしょう。やはりスポーツカーは感情移入ができる、特別な存在ですからね」と、モデリスタの奥村忠夫さんは答える。

それでは、60年代イタリアン・スポーツ風にしよう、というコンセプトはどうして生まれたのだろう。「これはもう、初めからスタッフ全員の総意でした。50〜60年代のモノは、クルマに限らず、人間的な温かみを感じさせますからね。今のクルマは、たしかにキレイだけど人をホッとさせる感覚がないですからね。そこで、情熱的な往年のイタリアン・スポーツというアイデアが出てきたわけです」と奥村さん。

「ですから『カセルタ』には、大人の人には懐かしさや共感を、若い人には新鮮さを感じていただけると嬉しいですね」。たしかに、単なるレトロ趣味だけではない新しさをそなえた『カセルタ』には、そう感じさせる雰囲気がある。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  2. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  3. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  4. ジープ、新型電動SUV『リーコン』発表…650馬力モーターで伝統の4×4性能を実現
  5. アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る