【CART第8戦決勝】中野信治に贈られた賞とは!?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【CART第8戦決勝】中野信治に贈られた賞とは!?
【CART第8戦決勝】中野信治に贈られた賞とは!? 全 3 枚 拡大写真

『2000FedExチャンピオンシップシリーズ』第7戦“Freightlier/G.I.Joe's 200”が、今シーズン初のロードコースとして、オレゴン州ポートランドのポートランド・インターナショナル・レースウェイで25日に開催された。

【画像全3枚】

快晴となったポートランドで、午後2時10分にグリーンフラグが振られ112周のレースがスタート。ポールポジションのエリオ・カストロネベスがホールショットを決め、トップでターン1に突入。その後レース中盤近くまで、2位のジル・ド・フェランに4秒以上の差を付け快調にレースをリード。しかし後半に入り徐々にその差は詰まっていき、60周目には1位と2位の差は1秒以下まで接近する。

そして71周目、2度目のピットストップを9.3秒と素早く終えたド・フェランが、75周目にトップへと踊り出た。一方、2ストップ作戦を狙ったカストロネベスは、期待していたイエローコーションにならず、途中で断念し3度目のピットストップ行ったが万事休す。4位で戦列に復帰したカストロネベスだったが、チェッカーを目前にガス欠、7位フィニッシュとなった。

2ストップで背後に迫るロベルト・モレノの追撃を冷静に抑えド・フェランは、残り2周の裏ストレートで周回遅れをうまくかわし、最後は2位に2秒625の差をつけて見事優勝、今季2勝目を挙げた最初のドライバーとなった。

一方、予選21番手からスタートした中野信治は、スタートの混乱をうまく抜け、徐々にポジションアップ。最終的に11位に入賞し、開幕戦以来のチャンピオンシップポイントを獲得。加えて、予選順位から最もポジションを上げたドライバーに贈られる“バドワイザー・ハードチャージャーアワード”の栄誉も受賞した。

中野信治(ウォーカー・レーシング)は「昨日の予選で問題だったタイヤの内圧がレース時も低くなっていて、最初はあまり思ったように走ることができませんでした。3セット目のタイヤでやっと思ったどおりのハンドリングになり、最後は他のドライバーとまったく同じペースで走れましたね。F1でもこれだけ長いレースはなかったので、いい経験になりました。」と語った。

決勝リザルト
1:ジル・ド・フェラン(ホンダ)
2:ロベルト・モレノ(フォード)
3:クリスチャン・フィッティパルディ(フォード)
4:マイケル・アンドレッティ(フォード)
5:クリスティアーノ・ダ・マータ(トヨタ)
6:ケニー・ブラック(フォード)

ドライバーズポイントランキング

1:ロベルト・モレノ 68
2:ジル・ド・フェラン 67
3:ポール・トレイシー  59
4:マイケル・アンドレッティ 56
5:ジミー・バッサー  54
6:マックス・パピス 47
22:中野信治  7

マニファクチャラーズポイントランキング

1:ホンダ 138
2:フォード・コスワース 136
3:トヨタ 118
4:メルセデス・ベンツ 39

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  3. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  4. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  5. 日産のピックアップトラック『ナバラ』が新型に、三菱『トライトン』と基本共用…フロントは専用デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る