【CART第9戦 決勝】100周のレースを91周もレードしたのは誰だ?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【CART第9戦 決勝】100周のレースを91周もレードしたのは誰だ?
【CART第9戦 決勝】100周のレースを91周もレードしたのは誰だ? 全 2 枚 拡大写真

2000年CARTシリーズ第9戦「Marconi Grand Prix of Cleveland」が、エリー湖畔のオハイオ州クリーブランドのローカル飛行場、“バーク・レイクフロント・エアポート”の 滑走路に設けられた特設ロードコースで開催、7月2日に決勝レースが行なわれた。

日本メーカーのホンダ勢は1日の公式予選において、ジル・ド・フェラン(マールボロ・チーム・ペンスキー)がフロントローの2位、ダリオ・フランキッティ(チーム・クール・グリーン)が8位と、決勝に大きな期待を持たせた。しかし不運なトラブルに見舞われ、D. フランキッティの13位がホンダ勢の最上位となった。

ホンダと張り合うトヨタの成績もぴりっとせず、優勝したのはロベルト・モレノ(ビステオン・パトリック・レーシング/フォード)。100周のレースのうち91周をトップで走る強さだった。またモレノだけでなく、フォード(=コスワース)勢は上位7医までに5人を送り込む勢いだった。

予選21番手と後方からスタートした中野信治(ウォーカー・レーシング/ホンダ)はトラブルにもかかわらず辛抱強い走行を見せた。中野は「最初のスタートで誰かが追突、再スタートするまでにかなりの時間がかかった。パンクしていたタイヤでなんとかピットに戻ったのだが、2周遅れになったのは辛かった。昨日の夜の変更でマシンも良くなり、レース中はトップグループと同じぐらいのペースで走れただけに、残念」とコメント。中野は82周目にやトランスミッショントラブルでストップ、15位でレースを終えた。

決勝リザルト
1:ロベルト・モレノ(フォード)
2:ケニー・ブラック(フォード)
3:クリスティアーノ・ダ・マータ(トヨタ)
4:マイケル・アンドレッティ(フォード)
5:パトリック・カーペンター(フォード)
6:フアン・モントーヤ(トヨタ)

ドライバーズポイント・ランキング
1:ロベルト・モレノ  90
2:マイケル・アンドレッティ 68
3:ジル・ド・フェラン 67
4:ケニー・ブラック 63
5:ポール・トレイシー 59
6:ジミー・バッサー 54
22:中野信治  7

マニュファクチャラーズポイント・ランキング

1:フォード・コスワース 158
2:ホンダ 138
3:トヨタ 132
4:メルセデス・ベンツ 43

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る