最長320分再生“ATRAC3”準拠のカーMDオーディオが発売!!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
最長320分再生“ATRAC3”準拠のカーMDオーディオが発売!!
最長320分再生“ATRAC3”準拠のカーMDオーディオが発売!! 全 1 枚 拡大写真

ソニーは既存のMDメディアを2倍または4倍の長さで使えるMD長時間ステレオ録音(MDLP)に対応したカーオーディオを10月1日より発売すると発表した。そのカーオーディオは、1999年11月に発売した1DINサイズのFM/AMチューナ付MDヘッドユニット・MDX-G55に、MDLP機能を搭載したもので、新しい型式名は『MDX-G55MK2』となる。

MDLPは、これまでMDに使ってきた音声圧縮方式である“ATRAC”の約2倍の圧縮効率を持つ“ATRAC3”を音声データ圧縮方式に採用。録音時間80分のMDの場合では、4倍モードで録音すれば最長320分、2倍モードで録音すると最長160分の高音質ステレオ再生が可能となる。これによって、チェンジャーデッキなしでも最大で従来MD4枚分の音楽再生を楽しむことができることとなった。

独自開発のデジタルシグナルプロセッサーHX-DSPを採用し、音像をよりリスナーの前方・上方にクリアに定位させるDSO機能を搭載。さらに運転中でもボリュームなど、各種の調整がしやすい“ジョグローラー”を採用している。最大出力は45W x 4chとこれまで通り。

気になるこれまでのMDとの互換だが、ATRAC3で記録したMDはMDLP対応デッキでないと再生は出来ないが、MDLP対応機はすべて今までのMDが再生できるようになっている。いわば、“上位互換”という立場を採っているのだ。同時にMDLP対応のミニコンポやデッキを発売する予定で、MDLPによるMDはこれらのシステムを使うことで録音するものとなる。

MDLPはATRAC3を採用したということで、ソニーが既に発売している“ネットワーク・ウォークマン”などに採用した「OpenMG」に対応していそうな感じを受けるが、今回同時発売されたミニコンポやデッキには、これらを受け入れる端子は備えられていない。よって、MDLPは、当面、あくまでCDなどをそのままダイレクトに録音するだけのフォーマットと考えていいだろう。

■1DINサイズ FM/AMチューナー付MDヘッドユニット・MDX-G55MK2 7万円(10月1日発売)

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る