【CART第12戦 決勝】完走率40%のサバイバルを制してヒーロー誕生!!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【CART第12戦 決勝】完走率40%のサバイバルを制してヒーロー誕生!!
【CART第12戦 決勝】完走率40%のサバイバルを制してヒーロー誕生!! 全 2 枚 拡大写真

2000年CARTシリーズの第12戦「Target Grand Prix」が、シカゴ・モーター・スピードウェイにおいて開催された。

【画像全2枚】

30日の決勝は午後3時5分にグリーンフラッグ。オープニングラップは1位フアン・モントーヤ(トヨタ)、2位エリオ・カストロネベス(ホンダ)。序盤はこの2台がリードするが34周目を走行中にカストロネベスのマシンに火災が発生、リタイア。モントーヤは終盤まで首位争いを演じるが、177周でメカニカル・トラブルのためリタイア。

2-3位争いも激しく、日曜日朝のウォームアップでトップタイムを出したジル・ドフェラン(ホンダ)は予選10位から着実に順位を上げ、最終ラップには2位のマイケル・アンドレッティ(フォード・コスワース)との差を1秒以内まで縮めたが、わずかに及ばなかった。

24台のうち完走10台というサバイバルレース、優勝はクリスティアーノ・ダマータ(トヨタ)。ゴール後ステアリング・ホイールが外れず、本人抜きで表彰式が開始されそうになるハプニング。おそらくダマータ自身が興奮していてうまく外せなかったのだろう。ダマータはCART初優勝である。また今シーズン、初優勝はダマータで4人目、そして12戦で9人が優勝している。

予選22番手からスタートしながらも、9位までポジションを上げた中野信治だったが、167周目にギアボックスのトラブルが発生してピットイン。その後いったん復帰するものの172周目に再度ピットイン、そのままリタイア。ポイントまであと一歩の13位でレースを終えた。

中野信治のコメント:「マシンのバランスは決して悪く無かったですね。タイヤが温まっていない状態ではとてもナーバスなハンドリングも、周回を重ねたびに良くなっていきました。トップ10も狙える位置にいただけに残念」

レースリザルト
1:クリスティアーノ・ダマータ(トヨタ)
2:マイケル・アンドレッティ(フォード・コスワース)
3:ジル・ドフェラン(ホンダ)
4:ケニー・ブラック(フォード・コスワース)
5:エイドリアン・フェルナンデス(フォード・コスワース)
6:ロベルト・モレノ(フォード・コスワース)

ドライバーズ・ポイントランキング
1:マイケル・アンドレッティ(フォード・コスワース) 120
2:ロベルト・モレノ(フォード・コスワース) 98
3:ジル・ドフェラン(ホンダ) 89
4:クリスチアーノ・ダマータ(トヨタ) 82
5:ポール・トレイシー(ホンダ) 80
6:エイドリアン・フェルナンデス(フォード・コスワース) 79

マニュファクチャラーズ・ポイントランキング
1:フォード・コスワース 211
2:トヨタ 187
3:ホンダ 182
4:メルセデス・ベンツ 52

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  2. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  3. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  4. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る