告発した社員の安全は議会が守る---どこの国の話?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
告発した社員の安全は議会が守る---どこの国の話?
告発した社員の安全は議会が守る---どこの国の話? 全 1 枚 拡大写真

アメリカ議会・下院の商業委員会に属する、電気通信・貿易・消費者保護の各小委員会は27日、自動車メーカーや、タイヤを含むパーツメーカーに、事故に直結する恐れのある製品欠陥情報を把握した場合、運輸省道路交通安全局(NHTSA)への早期報告を義務付ける法案を可決した。

事故に直結する情報を隠蔽した場合には刑事罰が適用されるというのは、先週に上院の商業科学運輸委員会で可決した法案とほぼ同じ。異なる点は下院で可決された法案には「自社製品の欠陥、瑕疵について告発した従業員については、その身の安全を委員会が責任をもって保護する」といった、証人保護プログラム条項が加えられているということだ。

議会では今年末までにこの法案が適用されることを希望しているが、27日のアメリカCNNの報道によると、業界関係者はすでにロビー活動を開始しており、法案の成立阻止を目指す動きをみせているという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る