【一新! トヨタ『マークII』】とことんユーザー、トヨタデザインの遺産

自動車 ニューモデル 新型車
【一新! トヨタ『マークII』】とことんユーザー、トヨタデザインの遺産
【一新! トヨタ『マークII』】とことんユーザー、トヨタデザインの遺産 全 2 枚 拡大写真

新型『マークII』は国内専用モデルだけに、これまでに発表された『カローラ』や『セルシオ』とは違って、日本市場を意識した部分がかなりある。まず前出の2台ではおそらく考えられないであろう、そんな高級感やスポーティさについてマークIIのデザインを担当した第1開発センターの北角和巳氏が語ってくれた。

【画像全2枚】

マークIIのデザインで特徴的なのはリアビューではないだろうか。「これまでのマークIIはスポーティなテイストをねらって、リアのコンビランプを一本で左右つなげ、車体をワイドに見せようとしてきました。新型もテールランプの間にボディ同色の鉄板を配置して、ワイドに見せています」と語る。

さらにこの分割されたコンビランプの下側はよく見ると、内側に向かって、赤からウインカーのオレンジを経てバックランプのホワイトにまでグラデーションするようにデザインされている。

同じようにフロントグリルの穴も内側から外に行くにしたがって徐々に大きくなるようデザインされている。こういったごく細かい処理は繊細な変化にも敏感な日本人に向けたものであるという。「これによってマークIIの持つ華やかさを表現しています」

また、サイドに入った斜めに上がる2本のエッジの効いたラインはともすればうっとおしくも見えがちだが、「ドイツ車などはものすごくシンプルですよね。しかし、日本人に判りやすいスポーティ表現としてエッジを採用しました」と語る。北角氏もデザイナーとしてはシンプルに線を減らす方向も考えたという。だが日本人のユーザーを考えてこのデザインが採用された。

ユーザーのことをとことん考えたマークIIは、トヨタ文化の“遺産”である。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  2. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  5. ヤマハの原付「ジョグ」が新型電動スクーターに変身! ホンダの交換式バッテリー採用、本体のみ販売で15万9500円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る