【一新! トヨタ『マークII』】とことんユーザー、トヨタデザインの遺産

自動車 ニューモデル 新型車
【一新! トヨタ『マークII』】とことんユーザー、トヨタデザインの遺産
【一新! トヨタ『マークII』】とことんユーザー、トヨタデザインの遺産 全 2 枚 拡大写真

新型『マークII』は国内専用モデルだけに、これまでに発表された『カローラ』や『セルシオ』とは違って、日本市場を意識した部分がかなりある。まず前出の2台ではおそらく考えられないであろう、そんな高級感やスポーティさについてマークIIのデザインを担当した第1開発センターの北角和巳氏が語ってくれた。

マークIIのデザインで特徴的なのはリアビューではないだろうか。「これまでのマークIIはスポーティなテイストをねらって、リアのコンビランプを一本で左右つなげ、車体をワイドに見せようとしてきました。新型もテールランプの間にボディ同色の鉄板を配置して、ワイドに見せています」と語る。

さらにこの分割されたコンビランプの下側はよく見ると、内側に向かって、赤からウインカーのオレンジを経てバックランプのホワイトにまでグラデーションするようにデザインされている。

同じようにフロントグリルの穴も内側から外に行くにしたがって徐々に大きくなるようデザインされている。こういったごく細かい処理は繊細な変化にも敏感な日本人に向けたものであるという。「これによってマークIIの持つ華やかさを表現しています」

また、サイドに入った斜めに上がる2本のエッジの効いたラインはともすればうっとおしくも見えがちだが、「ドイツ車などはものすごくシンプルですよね。しかし、日本人に判りやすいスポーティ表現としてエッジを採用しました」と語る。北角氏もデザイナーとしてはシンプルに線を減らす方向も考えたという。だが日本人のユーザーを考えてこのデザインが採用された。

ユーザーのことをとことん考えたマークIIは、トヨタ文化の“遺産”である。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る