東京自動車Gメンが悪質ディーゼル車を摘発する

エコカー 燃費

東京都が打ち出したディーゼル車規制のための公害防止条例案では、違反事業者を取締まる自動車公害監査員、通称「自動車Gメン」を配置することにしている。

都の公害防止条例では、都が独自に設定したPMの排出基準を達成してなくて、都が認定したDPFを装着していないディーゼル車(新車購入から7年は猶予)は都内の走行を禁止する。違反者は、会社名を公表するとともに、50万円の罰金を課す。このほかにも、アイドリング禁止や200台以上を保有する事業者には、5%を低公害車にすることを義務付ける。

こうした条例を遵守しているかチェックするのが自動車Gメンだ。当面は都の職員40人を自動車Gメンとして配置、数年以内に150人程度に増やす予定だ。自動車Gメンはトラックを保有する事業者に抜き打ち検査するとともに、警視庁と協力して路上検問で隣県から流入してくるディーゼルトラック、停止しているトラックを監視し、違反者を摘発する。

都では当初、車検時に陸運支局での排ガス検査で、取締まりを想定していたが、国(運輸省)が協力してくれそうにないため、独自の取締まり要因を配置、条例の実効性を上げる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る