限界はここか? ネットでのオーダーメイド販売

モータースポーツ/エンタメ 出版物
限界はここか? ネットでのオーダーメイド販売
限界はここか? ネットでのオーダーメイド販売 全 1 枚 拡大写真

『Newsweek[日本版]』11月29日号 
税込み価格400円 発行:TBSブリタニカ

ネットでのクルマの販売に各メーカーは力を入れ、顧客ニーズに合わせたクルマ作りをしようとしているが、まだまだ難点は多く本格的始動は時間がかかりそうだという。今週の『Newsweek[日本版]』ではその辺りの事情を各メーカーごとに取り上げネット販売のこれからを探る。

フォードはMSNのカーポイントから直接生産ラインにアクセスできる仕組みを作ろうとしているという。フォルクスワーゲンも販売店での売れ行き情報を設計部門から部品会社にいたる供給網の全てに送るソフトウエアを開発中という。いずれも消費者のニーズに合わせたクルマ作りが容易になるというものだ。

しかしこれらすべてがすぐさま可能というわけではない。業界全体の供給網を組み換える必要があるからだ。記事中では、「次世代のビジネスモデルはオーダー検索システムかもしれない」と読む。

これは、メーカーとディーラー、オンラインサービス業者がネットワークを組んで、消費者がオンラインでディーラーの在庫を確認、生産ラインの最終段階にあるクルマを検索することで、希望の仕様に近いものを見つけられるというものだ。これらのような効率化により価格も下げることだって可能であるはずだ。さて、ネットでのクルマ販売はどこまでいくのか?

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る