限界はここか? ネットでのオーダーメイド販売

モータースポーツ/エンタメ 出版物
限界はここか? ネットでのオーダーメイド販売
限界はここか? ネットでのオーダーメイド販売 全 1 枚 拡大写真

『Newsweek[日本版]』11月29日号 
税込み価格400円 発行:TBSブリタニカ

ネットでのクルマの販売に各メーカーは力を入れ、顧客ニーズに合わせたクルマ作りをしようとしているが、まだまだ難点は多く本格的始動は時間がかかりそうだという。今週の『Newsweek[日本版]』ではその辺りの事情を各メーカーごとに取り上げネット販売のこれからを探る。

フォードはMSNのカーポイントから直接生産ラインにアクセスできる仕組みを作ろうとしているという。フォルクスワーゲンも販売店での売れ行き情報を設計部門から部品会社にいたる供給網の全てに送るソフトウエアを開発中という。いずれも消費者のニーズに合わせたクルマ作りが容易になるというものだ。

しかしこれらすべてがすぐさま可能というわけではない。業界全体の供給網を組み換える必要があるからだ。記事中では、「次世代のビジネスモデルはオーダー検索システムかもしれない」と読む。

これは、メーカーとディーラー、オンラインサービス業者がネットワークを組んで、消費者がオンラインでディーラーの在庫を確認、生産ラインの最終段階にあるクルマを検索することで、希望の仕様に近いものを見つけられるというものだ。これらのような効率化により価格も下げることだって可能であるはずだ。さて、ネットでのクルマ販売はどこまでいくのか?

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
  4. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  5. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る