【DC F1 WORLD GRAND PRIX II】コンシューマ最高画質の「F1」ゲーム登場!!

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【DC  F1 WORLD GRAND PRIX II】コンシューマ最高画質の「F1」ゲーム登場!!
【DC F1 WORLD GRAND PRIX II】コンシューマ最高画質の「F1」ゲーム登場!! 全 5 枚 拡大写真

昨年発売された『F1 WORLD GRAND PRIX』をベースに、グラフィックやサウンドの向上、プレイモードのの追加を行った2作目『F1 WORLD GRAND PRIX II』が、11月22日に発売された。99年度のF1データを用いて、好きなドライバー&マシンを操り、F1GP全戦をプレイできる。

FIA公認なので実際のドライバーの名前、マシーンなどの情報も本物。AIマシーンによって行われるGPを観戦できるモードもあり、実戦さながらの観戦が可能だ。プレイ中も、ピットからの無線による指示や順位の表示などがある。

F1ゲームは、PCゲーム業界では複数出ているが、コンシュマーやアーケードでは数が少ない。とくに、近年のアーケードゲームでは題材として使用されなくなっている。F1というブランドを使用するのに多額のコストがかかる点や、現在のF1人気などが影響しているのだろう。

同じF1ゲームとして夏に発売された、プレイステーション版のF1-2000と比較すると、グラフィックではF1 WORLD GRAND PRIX IIが数段上をいき、ハードの差が顕著に出ている。挙動に関しては、F1-2000のほうがプレイしやすい。

筆者自身、実際にF1には乗ったことが無いが、F1 WORLD GRAND PRIX IIはクルマの中心を軸にして曲がっていく感じに違和感を感じ、ロールや加重移動の再現性が少なく、手軽にF1レースを楽しむのが難しいのである。サウンド面に関しては、音の再現性(細かい音など)を比較するとF1-2000が勝っていると思う。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 鋭意開発中、ブリッドがプロトタイプシートを公開へ…オートメッセ in 愛知 2025
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る