【スマート日本正規導入・予習編】 どうなる日本仕様? 欧州フルラインナップを完全ガイド

自動車 ニューモデル 新型車
【スマート日本正規導入・予習編】 どうなる日本仕様? 欧州フルラインナップを完全ガイド
【スマート日本正規導入・予習編】 どうなる日本仕様? 欧州フルラインナップを完全ガイド 全 2 枚 拡大写真
現在欧州で販売されているのは『シティ・クーペ』と『カブリオ』の2車種である。

シティ・クーペには、エントリーモデルの『pure(ピュア)』、高性能エンジンを搭載した『pulse(パルス)』、フラッグシップモデルの『passion(パッション)』、ディーゼルエンジンの『cdi』の4つのグレードが用意されている。

スタビリティコントロールシステム、ABS、電子制御ブレーキ配分システム、デュアルエアバッグ、プリテンショナー付シートベルトなどは全てのグレードに標準装備である。また6速シーケンシャルのオートマチックトランスミッションも全車標準装備である。

最もベーシックなグレードのピュアは45psの599cc SUPREX(スープレックス)ターボエンジンを搭載する。エアコンはおろか、ラジオまでがオプション設定となる。また、ボディパネルのカラーは8色用意されるが、『トラディオン』の部分はブラックのみの選択となる。内装色もブルーのみの設定である。ドイツで売られている価格は、現在の為替レートで日本円に換算すると約75万〜81万円ほどだ。

パルスにはさらにパワフルな55psの599ccスープレックスターボエンジンが搭載され、グラスルーフが標準装備される。トラディオンはシルバーとブラックの2色から選択でき、グリルも同色となる。内装色も基本のブルーのインパネにシボの違うブルーとレッド、イエローのレザーの3色からトリムを選択することが可能だ。価格帯は約82.5万〜95万円である。

パッションは基本的にパルスにエアコンなどの装備を加えたもので、内装色のトリムにグリーンの選択幅が増え、価格は約93万〜103万円となり、ディーゼルエンジンを搭載する3リッターカーのcdiは、基本的にパルスとほぼ同じ装備で、約89万〜101.5万円の価格帯である。

カブリオはシティ・クーペのソフトトップバージョンで、ヘッドライト、リアコンビランプ、サイドドアパネルなどの意匠が異なる。ソフトトップはルーフの部分までは電動であるが、完全なオープンの状態にするには、手動でサイドのルーフレールをはずし、リアのトップも手動で収納することになる。

カブリオに用意されるのはパルスとパッションのみで、価格帯はパルスが約104万〜116.5万円、パッションが112.7万〜122.8万円というラインナップである。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る