交通事故被害者への対応はまるでなし! 日本の道交法は改正すべき!!

モータースポーツ/エンタメ 出版物
交通事故被害者への対応はまるでなし! 日本の道交法は改正すべき!!
交通事故被害者への対応はまるでなし! 日本の道交法は改正すべき!! 全 1 枚 拡大写真

近年、交通事故による被害者への対応が遅れているということがしきりに言われているが、『女性セブン』では6ページに渡ってびっしり、現在の道交法の被害者に対する無力さを徹底検証する。

現在、道交法では人身事故で最も重い「業務上過失致死」でさえ5年という刑罰である。裁判所も加害者に対する配慮はするものの、被害者に至っては泣き寝入りするしかないというのが現状のようだ。このようないくつかの交通事故の例をあげる。

記事では、被害者学を専門とする諸沢英道・常磐大学学長が、「日本の被害者対策は欧米に比べ30年は遅れています」と語る。アメリカでは死刑になったケースもあるという。警視庁警察官出身のジャーナリスト・黒木昭雄氏は、「プロのドライバーが運転する緑ナンバーは税制面でも優遇されている、その分刑罰を重くするべき」と一般のドライバーとの差別化をすべきだと語る。

また、ジャーナリストの今井亮一氏は、「警察は年間1300万件の交通違反を取り締まっています。内400件がシートベルト。これが象徴するように、取り締まり対象の多くは他人の安全や危険に関係のない、いわば取り締まりのための取り締まりです」と語る。どうやら警察の取り締まりなどは「罰金を稼ぐための取り締まりでしかない」ようだ。まったくおかしいことばかりである。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る