どういうこと? EVはもう不要、とカリフォルニアが……

エコカー 燃費
どういうこと? EVはもう不要、とカリフォルニアが……
どういうこと? EVはもう不要、とカリフォルニアが…… 全 1 枚 拡大写真

カリフォルニア州の大気汚染防止局(ARB)では、2003年から実施されるZEV法案でのEV(無公害車両)販売枠の制限をはずし、超低公害車両(SULEV)に置き換えるという方針を検討している。

今年始めに発表された法案内容ではメジャーの自動車メーカーに対し、州内で販売する全自動車の10%を電気自動車などの無公害車両とするよう定めていた。しかしその後この割合は4%に削減され、さらに今回2%にまで削減された。その代わり2%をハイブリッド、6%をSULEVにする、という内容の変更が行われる。

しかしZEV法案を「非現実的」と批判してきた自動車メーカーにも、そして法案の内容を緩めることに批判的な環境保護団体にも、今回の改善策は不評。

自動車メーカーは現在EVのマーケットは存在せず、カリフォルニアがマーケットとしての実験を試みるべき、と批判。そして環境保護団体は改善ではなく譲歩だ、と批判している。燃料電池の出現で存在価値がなくなった EV、今後の展開は苦しそう。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る