ロボットの技術がクルマに応用されると…

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ロボットの技術がクルマに応用されると…
ロボットの技術がクルマに応用されると… 全 1 枚 拡大写真

『Yomiuri Weekly』12月24日号 
税込み価格350円 発行:読売新聞社

知能ロボット開発の研究者、和歌山大学システム工学部の石黒浩・助教授が、自らの特許を使ったベンチャー企業「ヴイストン」の代表取締役に就いた。販売するのはロボットを思い通りに動かすための360度全方位センサーである。

全方位センサーでは360度を円状の写真に撮ることができる。このままでは歪んでいるので、コンピューターの専用ソフトでこれを除去すると平面画像になり、監視システムなどにも応用できるという。

石黒助教授は「自動車のダッシュボード上に置く、運転者と周りの自動車の動きをすべてカバーする「ドライブレコーダー」を作ることができる。交通事故がどんな状況で発生したのか、車の動きがすべて分かるわけです」と語る。これだけでなく、この技術があればITSの技術にもかなりの応用が可能と見られる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る