ロボットの技術がクルマに応用されると…

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ロボットの技術がクルマに応用されると…
ロボットの技術がクルマに応用されると… 全 1 枚 拡大写真

『Yomiuri Weekly』12月24日号 
税込み価格350円 発行:読売新聞社

知能ロボット開発の研究者、和歌山大学システム工学部の石黒浩・助教授が、自らの特許を使ったベンチャー企業「ヴイストン」の代表取締役に就いた。販売するのはロボットを思い通りに動かすための360度全方位センサーである。

全方位センサーでは360度を円状の写真に撮ることができる。このままでは歪んでいるので、コンピューターの専用ソフトでこれを除去すると平面画像になり、監視システムなどにも応用できるという。

石黒助教授は「自動車のダッシュボード上に置く、運転者と周りの自動車の動きをすべてカバーする「ドライブレコーダー」を作ることができる。交通事故がどんな状況で発生したのか、車の動きがすべて分かるわけです」と語る。これだけでなく、この技術があればITSの技術にもかなりの応用が可能と見られる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る