【冬休み、これを読もう】RJCカー・オブ・ザ・イヤー選考員によるクルマ選び

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【冬休み、これを読もう】RJCカー・オブ・ザ・イヤー選考員によるクルマ選び
【冬休み、これを読もう】RJCカー・オブ・ザ・イヤー選考員によるクルマ選び 全 1 枚 拡大写真

『絶対に得するクルマ選び2001年度版』
RJCバイヤーズ・ガイド編集委員会・編 
税込み価格1400円 発行:光人社

動きはじめた「ITS時代のクルマ選びに向けて」/「コンパクトカー&ミニカー編」/「セダン編」/「マルチパーパス編」/「SUV編」/「クーペ編」/「ステーションワゴン編」/「インポートカー編」……(目次より)

各社から発売される“クルマ選び本”の中でもこれはRJCカー・オブ・ザ・イヤー選考員で、TVの『新車情報』でもお馴染み三本和彦氏と、星島浩氏、飛鳥学氏の3人による座談会形式となっている。

中でも面白いのは座談会形式なのに一人ひとりの発言自体が異様に長いこと。マツダ『トリビュート』に割かれた3ページの内、発言しているのは飛鳥氏と星島氏だけ。しかも一回ずつの発言なので一人一回あたりの発言量は1.5ページ分。長っ!!

日産『エクストレイル』のページなんかは見開き2ページに渡って星島氏のコメントのため、そこだけ見ると座談会とは誰も思わないだろう。しかしそれだけいろんな人の意見がしっかり入っているということもいえるかもしれない。特に飛鳥氏のパッケージングに関するコメントは実に有用的で参考になることだろう。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る