【頂点へ、新型日産『シーマ』】キセノンランプがデザインに与えた影響

自動車 ニューモデル 新型車
【頂点へ、新型日産『シーマ』】キセノンランプがデザインに与えた影響
【頂点へ、新型日産『シーマ』】キセノンランプがデザインに与えた影響 全 6 枚 拡大写真

ニュー『シーマ』のデザインはドライバーズカーであることを強く訴求している。これは、スポーティな傾向にある近年の高級車デザインと違わない。というよりも、むしろシーマは初代からオーナードライバーのクルマとして誕生したからにほかならない。その意味では原点回帰でもあるのだ。

【画像全6枚】

高級車のデザイン・セオリーのひとつが、フロントグリルをヘッドランプよりも上位に配し、強い押し出しを演出する手法。これに対し、ニュー・シーマのグリルは低くく構え、スポーティさを強調している。かといって、存在感が希薄かというと、それを補い、さらに強烈な個性を与えているのが、マルチプロジェクター・キセノンヘッドランプだ。

「優れたヘッドランプ技術が開発できたので、その優秀性をアピールすることを念頭にデザインしました。7つのレンズには賛否両論ありましたけれど、デザインと性能の融合という点ではうまくいったと思います」 日産自動車のチーフデザイナー、青木護さんは語る。ヘッドランプの新技術は、デザインの大きなファクターとなったようだ。

さらにヘッドランプ以外にも、マッシブに盛り上がったボンネットフードが、控えめなグリルをバランスよく際立たせている。「鋭角的なえぐれを入れたことも、ボンネットの立体感につながっています。またフロントからサイド、リアへとボディを一周するようなモールは、全体を引き締める効果を持っています。海外モデルでは同色ですが、あえて光モノにして、パーソナルでありながら、ちょっと高級感を与えたワンポイントでもあります」

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る