トヨタ、欧州でディーゼルエンジン生産---『ヤリス』に搭載へ

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ、欧州でディーゼルエンジン生産---『ヤリス』に搭載へ
トヨタ、欧州でディーゼルエンジン生産---『ヤリス』に搭載へ 全 1 枚 拡大写真

トヨタは『ヤリス(日本名『ヴィッツ』)』など、ヨーロッパ市場で発売する小型車向けに搭載する環境対応型の低燃費ディーゼルエンジンを、販売市場と同じヨーロッパ域内で生産する方針を明らかにした。

現在、ヤリスには日本で販売しているヴィッツと同じく、1.0〜1.3リットルのガソリンエンジンが搭載されている。しかし、ヨーロッパでは小型車に環境対応型で、低燃費のディーゼルエンジンを搭載するのが流行となっており、トヨタもこの流れに追従し、ヤリスの売上げをさらにアップするのが狙いのようだ。

エンジンの生産拠点を置くのはヤリスの完成車工場が建設されるフランスが有力だが、ポンド高が解消された場合にはイギリス工場での生産や、現在トランスミッション工場が建設中のポーランドなど、候補地は様々あるが、どれも正式決定には至っていない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る