新シリーズ【カーナビ初心者日記】『AVN5510C』その1---中継地点が……

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
新シリーズ【カーナビ初心者日記】『AVN5510C』その1---中継地点が……
新シリーズ【カーナビ初心者日記】『AVN5510C』その1---中継地点が…… 全 3 枚 拡大写真

イクリプス『AVN5510C』
MD・CDオーディオ一体型CDナビ
○---取扱説明書なしでもすぐに操作できる。
×---中継地点が設定できない。

カーナビ初心者のKさんが、初めてカーナビを使って家族旅行。イクリプス『AVN5510C』の使い勝手、使用インプレッションをレポートする。---

使ってみて良いと思ったのは、コンパクトなボディにTV/MD/CDを内蔵していて、ひとつの画面ですべての操作が簡単にできることですね。とくに、音声案内をする時はそれまで聞いていたオーディオの音がフロント右側だけ自動的にミュートされて、とても聞き取りやすく思えました。この辺はAV一体型ならではの機能ですね。操作性もとても良いように思えました。取扱説明書を見なくても、画面下にその都度必要なファンクションキーが指示されるので、悩むことなく直感的に操作できたんです。これならリモコンなんて必要ありません。

VICSも標準装備されていて、情報提供しているFM放送を聴いているときだけというのが残念ですが、5分周期で渋滞情報が入り、ふだん通る一般道までおおよその混雑状況がわかります。買い物などで出かけるときには結構役に立ちますよ。

難点を言えば、目的地までの中継地点を設定できないということでしょう。今回が初めてのカーナビとなったのですが、カーナビはどうしても国道を通るルートが優先となるようで、並行する県道を通ろうとしてもしつこく国道にもどるよう再探索されてしまいます。中継地点を設定できればこれをカバーできると思うのですけどね。ただ、この問題は近所に出かけるときだけで、遠出をするときにはむしろ国道優先の方がわかりやすく、かつ安全とは思います。

DVDナビは高機能ですが、その分価格も高く、我が家のような年に数回程度の家族旅行で使う程度ではもったいないような気がします。自分がいる場所がわかるだけでも充分役立つわけで、その点このAV一体型CDナビは必要にして充分な機能を持っています。その上、価格的にも満足できる製品と思えます。ダッシュボード内にきちんと収まり、あたかも純正ナビのように扱えるところがたいへん気に入りました。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る