【待ってました! 『シビック・タイプR』】マニアック・メカニズム

自動車 ニューモデル 新型車
【待ってました! 『シビック・タイプR』】マニアック・メカニズム
【待ってました! 『シビック・タイプR』】マニアック・メカニズム 全 4 枚 拡大写真

ジュネーブ・モーターショーを前にして、ホンダは『シビック・タイプR』のベールを剥いだ。3ドア・ホットハッチはイギリスのスウィンドン工場でのみ作られ、欧州で350万円前後のプライスタグをつけて10月に発売予定だ。

シビック・タイプRの導入は、BARやジョーダンへのエンジン供給という形でのF1参加を背景に考えると、ホンダがより刺激的なメーカーを目指すという宣言だ。実際、シビックメタイプRにはレースでつちかわれた、ロードゴーイングカーとしてはマニアックといっていいほどの技術が注ぎ込まれている。さしあたってのライバルは6月に発表が予定されているフォード『フォーカスRS』(2.0リットル16バルブエンジンで出力230PS)か。

標準型シビック3ドアと比べて筋肉質な外観は好ましいが、タイプRの“キモ”はその通り、ボディの中にある。エンジンは2.0リットル直4・ツインカム16バルブ「i-VTEC」。バルブ開閉のタイミングとリフト量を連続して変化させるのがi-VTECだ。出力は200PS @ 7400rpm、トルクは196Nm(20.0kgm) @ 6500rpm。1.6リットルエンジンだった先代からはそれぞれ12PS、37Nm(3.8kgm)の強化である。

エンジンについては、レッドゾーンが7900rpmからとトップハッピーなVTECの性格は残しておきながら、低回転でのトラクションを改良したとホンダではいっている。赤いカムカバーのこのオールアルミ・ユニットは、今年1月のデトロイト・モーターショーでコンセプトカー『RS-X』に搭載されてお目見えしている。RS-Xの方は来年登場予定の『インテグラ・タイプR』の予告だといわれる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る