【ジュネーブ・ショー2001続報】EUのディーゼル事情---ここが変わる

エコカー 燃費
【ジュネーブ・ショー2001続報】EUのディーゼル事情---ここが変わる
【ジュネーブ・ショー2001続報】EUのディーゼル事情---ここが変わる 全 3 枚 拡大写真

ヨーロッパでディーゼル車がブームになっているが、これは環境問題を意識してというより、もっぱら経済的な理由によるものだ。ガソリンと比べてディーゼルの燃費は25%ほど優れているのだが、スイスではディーゼル燃料の価格がガソリンよりも高いために、他のヨーロッパ諸国と事情が異なる。

ディーゼルは以前から燃費のよさは知られていたものの、乗用車では乗り心地(振動・騒音)の悪さから、長距離を頻繁に走るひと向けに、中型車にいくつか設定があるだけだった。それが最近の技術の進歩によりディーゼルエンジンを採用するクルマは増え、フォルクスワーゲン『ルポTDI』のような3リットルカー、オペル『アストラ・エコ4』のような4リットルカーが登場している。ドイツではBMW『7シリーズ』の46%がディーゼルである。

スイスでは、政策によってディーゼル燃料の価格はガソリンより高く設定されているので、ディーゼルの経済的な優位性はなくなる。スイスのディーゼル・ユーザーは、国外へ頻繁に長距離走行するユーザーが主になっている。それでも1990年に2.6%だったディーゼル車の割合は、2000年には7〜8%に成長した。

ただしスイスに限らず、ディーゼルとガソリンとの価格差は縮まる傾向にあり、ディーゼル車の生産にブレーキがかかるだろうというのが、EU業界筋の見方である。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る