52年の歴史に幕…。日産車体の京都工場が最後の1台をラインオフ

自動車 ビジネス 企業動向
52年の歴史に幕…。日産車体の京都工場が最後の1台をラインオフ
52年の歴史に幕…。日産車体の京都工場が最後の1台をラインオフ 全 1 枚 拡大写真

『アベニール』などを生産する日産車体の京都工場は、経営再建計画「日産リバイバルプラン(NRP)」によって今月末での閉鎖が決定しているが、27日に主要な生産ラインを停止させ、1949年から52年続いた歴史に幕を下ろした。

京都工場は同社の設立時から設置されている。現在の工場は1969年6月から使用を開始しており、様々な車種を同一のラインで生産できるフレキシブルライン(IBS)を備えている。乗用車のアベニール、商用車の『ADバン』、小型バスの『シビリアン』などを製作していたが、リバイバルプランの実施によって閉鎖が決定。新会社に生産が移行されるシビリアンを除く4車種は本社・平塚工場に移管となる。

27日の夕方から開催された「ファイナルセレモニー」には、小畠一孝社長や小俣克彦工場長はじめ、従業員650人が出席。京都工場最後の生産分となる1台が、生産ラインのベルトコンベヤーから離れていくのを拍手で見送った。生産はこれを機に終了したが、残務整理は31日まで続けられる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. 「豊漁で漁師を笑顔に」34年ぶり刷新の“ミズダコ漁船”、漁労の実態に寄り添い続けたヤマハの開発
  4. プロが解説! 鍛造・鋳造アルミホイールの真実とベストバイ~カスタムHOW TO~
  5. 『ジムニー』でギネス記録へ! 四輪駆動車最多ライト点灯に挑戦…「NAEBA JAM 2025」9月開催
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る