【新聞ウォッチ】東京地検、三菱リコール隠し事件で元副社長らを略式起訴

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】東京地検、三菱リコール隠し事件で元副社長らを略式起訴
【新聞ウォッチ】東京地検、三菱リコール隠し事件で元副社長らを略式起訴 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年4月25日付

●三菱自工のリコール隠し、初の刑事罰適用「元副社長ら4人略式起訴へ」 (読売・1面)

●「いっそ“ニッセキ”の方が・・・」、日石三菱の新ブランド「エネオス」に異論の声も(読売・8面)

●自動車大手5社昨年度実績、トヨタとホンダ、世界生産最高に、日産は海外で好調(毎日・8面)

●小泉新総裁誕生「ゴーン社長になれるか」作家・猪瀬直樹氏がコメント(毎日・15面)

●小泉新総裁への要望、奥田碩日経連会長「構造改革、景気回復の道筋の明示を」 (産経・7面)

●光洋精工社長にトヨタ出身の吉田紘司専務昇格(日経・12面)

●トヨタ、中国で植林事業に着手(日経・13面)

ひとくちコメント

三菱自動車がユーザーからのクレームやリコール情報を隠ぺいしていた事件で、東京地検は、警視庁から書類送検された同社の元副社長ら経営幹部と同社を道路運送車両法違反(虚偽報告)で、略式起訴する方針を固めた模様。きょうの読売が1面準トップ扱い、朝日と日経が社会面で報じている。

だが、この3紙を読み比べてみると微妙な違いがある。例えば、日経は「元副社長ら幹部9人と法人としての同社について25日にも刑事処分、複数の幹部と同社が略式起訴、一部幹部は起訴猶予となる見通し」と曖昧な表現だが、朝日は「法人と元副社長ら5人を25日にも略式起訴する方針」とはっきりと人数を特定している。

読売も「元副社長ら4人と法人としての同社を近く略式起訴」と掲載し、朝日と同様に人数を特定、具体的な個人名まで紙面で明らかにしている。しかも、元グループ長ら5人は「刑事責任の追及は見送る方針」とも付記している。

詳細は正式発表を待つことになるが、それにしても、きょうの1面トップ記事の「小泉自民総裁選出」の横に大きく取り上げた読売の報道姿勢はともかく、組織ぐるみでユーザーを欺き続けてきた経営幹部の責任の重さを改めて思い起こさせる前代未聞の不祥事だったことは間違いない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る