ICカード公衆電話を活用「21世紀のタクシー配車だ」

自動車 テクノロジー ITS
ICカード公衆電話を活用「21世紀のタクシー配車だ」
ICカード公衆電話を活用「21世紀のタクシー配車だ」 全 1 枚 拡大写真

情報サービス会社のリオスコーポレーションと、田村電機は共同でICカード公衆電話を使用したタクシー配車システムを開発し、神奈川の神奈中ハイヤーに納入した。4月20日からシステムを稼動しているが、これまでの経過には問題がなく、順調だという。

このシステムは『タクシークイック配車システム』と呼ばれるもので、NTTのICカード公衆電話機で使用するテレホンカードが持つ機能のひとつである「メモリー通信機能」を活用した日本で初めてのタクシー配車システムだ。

タクシー会社が配布しているオートダイヤル付きテレホンカードを電話機のカードリーダー上に置くと、自動的に配車センターへのダイヤルが始まる。配車センターのモニター画面には、電話を掛けている顧客の情報と、電話を掛けている公衆電話の位置が即座に表示され、スタッフはそれを元に空車のタクシーを向かわせるというもの。タクシーのカーナビ画面にもその情報が伝達させるため、ロスタイムが大幅に減少する仕組み。

神奈中ハイヤーでは相模原地区で4月20日から運用を開始、6月までに全営業所でサービスを開始する。カードは乗務員に申請すればもらえる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る