【WRCアルゼンチンラリー】激しいトップ争いと我慢の第2グループ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCアルゼンチンラリー】激しいトップ争いと我慢の第2グループ
【WRCアルゼンチンラリー】激しいトップ争いと我慢の第2グループ 全 3 枚 拡大写真
世界ラリー選手権(WRC)第5戦のアルゼンチンラリー最終日の6日は、コルドバ西方で425.49km(うちSS6カ所、118.56km)を行い、コリン・マクレー(フォード『フォーカス』)がSS1337.56kmを4時間18分25秒3で走り優勝。マクレーはWRC通算21勝目、今季初優勝、またアルゼンチンでも初優勝となる。

2位にはリチャード・バーンズ(スバル『インプレッサ』)、3位はカルロス・サインツ(フォード・フォーカス)だった。ポイントリーダーのトミー・マキネン(三菱ランサー)は4位、WRC50戦目のフレディ・ロイックス(三菱『ランサー』)は6位入賞となった。日本の新井敏弘(スバル・インプレッサ)は8位。

最終日の第3レグはWRCで最も高い標高約2000メートル、高速は出ないが一つ間違うとラリーを失うコースで、マクレーとバーンズが激しくトップを競いながらフィニッシュ。サインツはじっと我慢して最後まで走りきり、マキネンも上位の動きを見極めながら無理をしない走り。ロイックスは初日に石に引っかかって横転したのが痛かった。こちらも「冷静に走るように心がけ、ポイントをねらった」。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る