“うそ”の可能性60%、ヘッドレストを気にしてる?

自動車 ビジネス 企業動向

イギリスの保険業界によると、事故によるむち打ち症を病院で訴える患者のうち少なくとも60%は、“うそつき”である可能性が高いとのこと。1999年1年間で総額600万ポンド(約10億4000万円)もが、本物とニセモノ両方のむち打ち症患者に支払われている。

イギリスのモーター関連団体の話によると、本物の患者のうち多くのケースは、けがを未然に防ぐことができるのだという。つい最近、RAC(RoyalAutomobile Club:日本のJAFに相当)は通りを行く500台のクルマを対象に調査を行った。その結果、55%のドライバーがヘッドレストをうまくセットしておらず、事故のときにクッションとして頭を守れない状態だったらしい。

このヘッドレストの使用法は、近々注目を集めることになりそうである。というのも、イギリスを代表するトランスポートリサーチセンターの科学者らが、クラッシュテストによりむち打ち症を起こす確立を調査するからだ。この画期的なテストはユーロNCAPのクラッシュテストに組み込まれる可能性が高い。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. ジャパンモビリティショー2025が開幕! 注目記事ベスト5…ダイハツ『コペン』次期型アンベール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る