【新聞ウォッチ】絶好調のトヨタ、本日決算発表での張社長のコメントは……

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】絶好調のトヨタ、本日決算発表での張社長のコメントは……
【新聞ウォッチ】絶好調のトヨタ、本日決算発表での張社長のコメントは…… 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年5月16日付

●マツダ、一橋大と連携、院生に実体検、経営戦略の提言も (朝日・10面)

●豊田自動織機、「礎の商品、社名に残します」社名変更で“トヨタ”採用されず(産経・7面)

●ヤマハ発動機、ヒッキー「子猫」のスクーター限定発売(毎日・8面)

●韓国・現代「エラントラ・ユーロ」など発売(毎日・8面)

●トヨタ系10社が増収、3月期決算、増益・黒字は5社に(東京・6面)

●エネルギー戦争白熱、米自動車低燃費めぐり激戦 (東京・7面)

●日本精工、自動車用ベアリングで米ティムケン社と提携 (日経・1面)

●道路財源使途見直し、環境対策が突破口、自民の「聖域」にメス(日経・5面)

●トヨタとホンダ、国際カーレースで火花「カート」17日から栃木・茂木町で (朝日・13面)

ひとくちコメント

トヨタグループ主要10社が、きのう2001年3月期連結決算を発表したが、10社揃って増益、アイシンなど8社が過去最高を記録した。デンソーは売上高が初めて2兆円の大台に乗せるなど絶好調。日経、東京などが表付きでわかりやすく報じている。

国内の販売が順調に推移したためで、奥田会長を中心にトヨタ自動車の主導で進めるグループ事業の再構築が効果を上げてきた結果だろう。ただ、日経によると「今期は北米市場の減速などで先行きに不透明感が広がっている」と毎度お馴染みの飢餓感を漂わす表現だ。

これ以上儲かり過ぎると消費者から「価格を下げろ」とのクレームを恐れての対応だが、きょうは本丸のトヨタ自動車の決算発表。経常利益が1兆円に迫るようだが、張社長のコメントが楽しみである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る