全ディーゼル車にフィルタは無理〜検討会まとめ

エコカー 燃費
全ディーゼル車にフィルタは無理〜検討会まとめ
全ディーゼル車にフィルタは無理〜検討会まとめ 全 1 枚 拡大写真

ディーゼルエンジン(DE)車の粒子状物質(PM)対策などを検討してきた「DE車対策技術評価検討会」は18日、「一定以上の効果を持つDPF(ディーゼル微粒子除去装置)を装着させるため、優遇策をとることは有効」などとする検討結果をまとめた。ただし、運転条件などによって効果や耐久性に差があり、すべてのDE車にDPF装着を義務づけることは困難としている。

具体的には、高速連続走行など負荷の高い走行条件で使われる車両についてはPM除去効果が長続きする、としている。また、1989年(平成元年)規制以前の古い車両は、DPFの装着より最新規制対応車への買い替えが妥当で、1997〜1999年(平成9〜11年)規制車については、すでにPM排出量は削減されているとし、1993、1994年(平成5、6年)規制車が性能や残りの使用年月などから見てDPF装着が有効、と結論づけた。

この結果を受け、関係省庁はDPF装着の助成制度や自動車NOx法など使用車種規制の強化などを検討する。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る