【新聞ウォッチ】「勝ち組」と「負け組」がくっきり、出そろった自動車3月期決算

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】「勝ち組」と「負け組」がくっきり、出そろった自動車3月期決算
【新聞ウォッチ】「勝ち組」と「負け組」がくっきり、出そろった自動車3月期決算 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年5月29日付

●いすゞ再建計画発表、4人に1人リストラ、本社ビル売却も検討(毎日・1面、関連記事・9面)

●4社中3社が外資傘下、トラック深刻背水の再建策(産経・6面)

●自動車大手11社3月期連結決算、外資効果で格差(読売・8面)

●「ベッドレス型」大型トラック、各メーカー相次ぎ発売(読売・11面)

●社説「低公害車」車種拡大で普及図れ(東京・4面)

●インパク150日で奥田碩理事長、堺屋太一氏ら参加し中締め決起大会(東京・9面)

●千葉県警、軽油脱税で容疑の「山崎石油」社長を逮捕(東京・31面)

●自動車各社の今期設備投資12%増、米など海外生産拡大(日経・1面)

●国内4輪生産、4月は4.3%減少(日経・11面)

ひとくちコメント

グループ従業員3万8000人のうち、9700人を削減するという大リストラ計画とともに発表されたいすゞ自動車を最後に、自動車大手11社の2000年度3月期連結決算が出そろった。

きょうの各紙は決算分析の記事を取り上げているが、読売が「日産は黒字転換/マツダ大幅赤字、外資効果で格差」、朝日が「トヨタ、日産、スズキなど増益、三菱大赤字、2極分化くっきり」と大見出し、産経は、「三菱、日野が過去最大の最終赤字」とトラック4社に絞り込んで報じている。

決算は企業の1年間の “通信簿”だが、数字のとらえ方によっては良くも悪くも評価できる。例えばホンダは昨年同様、連結売上高でトヨタに次ぐ2位の座をキープ、富士重工の収益力も小粒ながら好成績だが、見出しには取り上げられていない。

今回はゴーン社長が派手なパフォーマンスで陣頭指揮する日産の黒字転換の話題が先行したからだが、全国紙の決算分析までワイドショー化されるようではたまらない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る