【三菱の新風『エアトレック』】GDIはやっぱり高かった

エコカー 燃費
【三菱の新風『エアトレック』】GDIはやっぱり高かった
【三菱の新風『エアトレック』】GDIはやっぱり高かった 全 3 枚 拡大写真

『エアトレック』のエンジンラインナップは、2.0リットル4気筒と2.4リットル4気筒直噴「GDI」の2種類。

“非GDI”となる2.0リットルは、『ランエボ』とベースを同じくする「4G63」型。また2.4リットルGDIは、『シャリオ・グランディス』の2.4リットルを改良した「4G64」型となる。

かつてガソリン車総GDI化計画を宣言していた三菱だが、乗用車技術センターの松橋弘さんによると、「GDIはやはりコストが高くなります。今回のエアトレックは、できるだけたくさんの人に乗っていただきたいと言うことで、GDIでないエンジンも用意しました」とのこと。2.0リットルと2.4リットルGDIでは20万円の価格差があるが、これは「ほぼそのままエンジンの価格差」だそうだ。

10・15モード燃費は、駆動方式とエンジンによって4通り。

【2WD】
2.0:11.2km/リットル
2.4:12.0km/リットル
【4WD】
2.0:11.0km/リットル
2.4:11.4km/リットル

このデータでは、2.4リットルGDIのほうが低燃費となっている。しかし、GDIは負荷の高い状況では希薄燃焼でなくなるため、高速道路で追い越し車線をキープするような走りかたをすると、2.0リットルが2.4リットルGDIより燃費が良くなることもあるだろう。

また低排出ガス認定については、2.0リットルが★2つ、2.4リットルは、排出ガスのコントロールが難しいとされている直噴エンジンながら★1つと健闘している。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る