【株価】ホンダが続伸し、系列部品メーカーも再び人気化

自動車 ビジネス 株価
【株価】ホンダが続伸し、系列部品メーカーも再び人気化
【株価】ホンダが続伸し、系列部品メーカーも再び人気化 全 4 枚 拡大写真

全体相場は急反発し、自動車株も全面高となった。ホンダが、前日比120円高の5480円と続伸。今3月期は3期ぶりの過去最高益更新を計画しているが、為替円安でさらに上方修正に進む公算大。この日の朝刊で、「川崎重工がホンダの人間型ロボットをベースに改良し、遠隔操作の実験に成功」と報じられたことも買い材料となった。

市場では再び、同社系列の部品メーカーの注目度がアップ。ブレーキの日信工業4780円、クラッチのエフ・シー・シー1880円、燃料タンクの八千代工業585円、ボールジョイントの武蔵精密工業1750円などが人気化している。ホンダの業績好調による業績拡大期待とともに、エフ・シー・シー、武蔵精密の両社は、8月1日からの売買単位引き下げ(1000株→100株)も評価されているようだ。

日産自動車も、前日比4円高の861円と続伸。トヨタ自動車も同60円高と反発した。スズキ、富士重工業も反発。新たに5社が加わり、国内自動車メーカー8社が中国向け自動車生産を停止したが、市場ではマイナス材料とはされていない。

《山口邦夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る