【CART第9戦決勝】フランキッティが「残り1ガロン」で薄氷の勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【CART第9戦決勝】フランキッティが「残り1ガロン」で薄氷の勝利
【CART第9戦決勝】フランキッティが「残り1ガロン」で薄氷の勝利 全 3 枚 拡大写真

2001年CART「FedExチャンピオンシップ」シリーズの第9戦は五大湖のひとつエリー湖のほとり、オハイオ州クリーブランドのバーク・レイクフロント・エアポートに設けられた全長2.106マイル(3.389km)の特設コースで開催された。空港の滑走路と誘導路を利用したコースは幅が広いため、追い抜きが仕掛けやすい。一方で、バンプの多い路面がドライバーのミスを誘うなど、難しい一面も見せる。

CARTの予選はポイントランキングをもとに2つのグループに分けて行われるが、気まぐれな雨が番狂わせのスターティンググリッドを演出した。ランキング下位の第1グループがセッションを終えた直後に激しい雨が降り始め、第2グループの予選はウェットコンディションに。ドライで記録した第1グループのタイムを上回るドライバーは現れず、ランキングトップのブラックが17番手、2位のカストロネベスが23番手など、上位陣がことごとく後方からスタートすることとなった。

100周で争われたレースを制したのは、14番手からスタートしたフランキッティ(ホンダ/レイナード)。先を読んだピット戦略と省燃費走行が勝利を引き寄せた。不振のミナシアンに代わって第8戦から出場しているギドリー(トヨタ/ローラ)は、最多ラップリードを記録しながら惜しくも2位。3位にハータ(フォード/レイナード)が入り、ホンダ、トヨタ、フォードが表彰台を分け合った。

自己最高の8番手からスタートした高木虎之介は、上位陣と遜色のないペースで周回を重ね、一時は5番手を走って上位入賞のチャンスを窺わせたが、不運にも74周目に追突されてしまう。このアクシデントが響いてポジションを落としたうえ、最終ラップに燃料切れを起こして14位に終わった。また、中野信治はメカニカル系のトラブルにより、41周目にリタイアしている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る