国有地は勝手にいじれない。踏切事故で敗訴の鉄道会社が逆ギレ!?

自動車 社会 社会
国有地は勝手にいじれない。踏切事故で敗訴の鉄道会社が逆ギレ!?
国有地は勝手にいじれない。踏切事故で敗訴の鉄道会社が逆ギレ!? 全 1 枚 拡大写真

愛媛県松山市に本拠を構える伊予鉄道が、1999年12月に発生した踏切事故に関する松山地裁の判決を不服として、高松高裁に控訴したことを明らかにした。一審で踏切の管理責任を問われたが、該当する踏切は国有地で会社が独断で改良工事をすることはできないとしている。

この事故は1999年12月、自転車で自宅近くの遮断機と警報機の無い踏切を渡ろうとしていた当時小学3年生の男子児童が電車にはねられて死亡したというもの。両親が伊予鉄道を相手取り「警報機などの安全設備を設置しなかったのが原因」として、4764万円の損害賠償請求訴訟を行っていた。これに対して伊予鉄道側は「左右確認を怠って踏切に進入したのは重過失に当たる」として、真っ向から争う姿勢を見せてきた。

一審で松山地裁は、伊予鉄道が安全管理を怠ったとして両親側の主張をほぼ認め、鉄道会社に1783万円の支払いを命じる判決を言い渡した。しかし、伊予鉄道側は「事故現場の踏切は国有地にあり、安全対策を施せといっても一企業が容易にできる状態ではない。また、現場は農道であり、ポールを立てると農作業機器も通れなくなる」と主張。一審の判決が調査不足だとして不服を表明していた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る