【新聞ウォッチ】GM経営陣が来日、異例の長期滞在で“隠密”交渉!?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】GM経営陣が来日、異例の長期滞在で“隠密”交渉!?
【新聞ウォッチ】GM経営陣が来日、異例の長期滞在で“隠密”交渉!? 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年7月23日付

●道路財源見直しシーリングで具体策、小泉首相表明、来月各省庁に明示(読売・1面)

●解説と提言、欧州向けディーゼル乗用車なぜ開発強化?(読売・11面)

●アジアにらみ、豪州にR&D、設計拠点、トヨタ・GM拡充へ(日経・13面)

●米GM、日本で初の戦略会議開催、ワゴナー社長、ホンダ・スズキとトップ会談(日経・15面)

●トミー、大人向けのミニカー「トミカ」をシリーズ化(日経・15面)

●デンソーなどカーナビ関連7社、地図ディスクの仕様を統一(日経・15面)

ひとくちコメント

リチャード・ワゴナー社長ら米ゼネラル・モーターズ(GM)の経営幹部が来日、23日から東京で自動車部門の経営戦略会議「オートモーティブ・ストラテジック・ボード」を開くと、きょうの日経が報じている。

約1週間の滞在期間中には、低公害エンジンをGMに供給する予定のホンダの吉野浩行社長をはじめ、資本提携先のスズキの鈴木修会長らとも会談するという。猛暑の最中、わざわざ日本にやって来て、バカンスを楽しむのではなく“商談”を繰り広げるとは恐れ入るが、米ビッグスリーの首脳が1週間も長期滞在するのも異例のことである。

「GMの対日戦略強化への意欲の表れ」(日経)と伝えているように、経営不振のいすゞなど、提携先の日本のメーカーに刺激を与える絶好のチャンスと言えそうだ。関係者によると、GMはマツダの本拠地・広島のマツダ系部品メーカーともひんぱんに接触しているとの情報もある。滞在期間中、GMから目が離せない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る