北海道でラリーアート・ヨーロッパの走り、WRC三菱ワークスチームが来る

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
北海道でラリーアート・ヨーロッパの走り、WRC三菱ワークスチームが来る
北海道でラリーアート・ヨーロッパの走り、WRC三菱ワークスチームが来る 全 2 枚 拡大写真
三菱自動車とラリーアートはチームメイトスポンサーにスパイクを迎え、9月15日から16日にかけて北海道帯広市を起点に開催される国際格式ラリー「インターナショナルラリー・イン・北海道2001」に参戦する。

車両は『ランサーエボリューション』グループA仕様でドライバーは田口勝彦/デレック・リンガー選手組。監督はじめスタッフはラリーアート・ヨーロッパから派遣され、WRCと同様の布陣。WRCで活躍する三菱ワークスチームの戦いぶりを日本で見ることができる初の機会。

国際格式で行われる国内開催ラリーは、5月に群馬県で開催された「日本アルペンラリー」に続くもの。競技は帯広近郊の林道を主体に、全2レグの総延長は約620kmで行われ、うち競技区間は14カ所約173kmのグラベルラリーとなる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. ヤマハが新型“3輪スクーター”発売!『トリシティ』125ccと155ccが大胆イメチェン、大型ディスプレイも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る