【スバル『トラヴィック』】ECOTECだけどECOTECではない??

エコカー 燃費
【スバル『トラヴィック』】ECOTECだけどECOTECではない??
【スバル『トラヴィック』】ECOTECだけどECOTECではない?? 全 4 枚 拡大写真

スバル『トラヴィック』には、日本向けオペル『ザフィーラ』の1.8リットルエンジンではなく、2.2リットル4気筒エンジンが用意された。108kW(147)PSを5800rpm、203Nm(20.7kgm)を4000rpmで発生する。これは、オーストラリアなど他国向けのザフィーラに設定されているものだ。そのほか、オペル『アストラ』や『ベクトラ』にも搭載されている。

オペルのエンジンは、現在すべて「ECOTEC」となっているはずなのだが、このエンジンにはなぜかECOTECの表記がない。シルバー塗装のヘッドカバーや、黄色いオイルフィラーキャップなどはエコテックエンジンそのものなのだが。

ちなみにECOTECとは、低燃費と低公害を両立したとされるオペルのエンジンの名前で、エコロジーとエコノミーとテクノロジーを組み合わせた造語である。

商品企画本部 プロジェクトゼネラルマネージャーの野村裕夫氏によると、「ECOTECという名前はオペル以外では使えない」そうだ。しかしエンジンルームを見る限り、ECOTECの文字さえあればオペル車そのもので、国産車ではあまり見かけないバッテリーの断熱ジャケットもそのまま使っている。

ザフィーラからの具体的な変更点については、「スバル社員を現地に派遣して、スバルの基準とは違う部分をチューニングした」とのことで、例えば、トランスミッションはアイシンワーナー製のザフィーラ用4ATを改良したものだが、日本のマーケット向けに、シフトショックを少なく、スリップを多くする方向でクラッチのチューニングを行ったとのことだ。

しかし、エンジン内部やトランスミッションのギア比には手をつけていないということから、ベース車を活かして必要最小限の変更を施したようだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る