【ジャガー『Xタイプ』】アクティブな上昇志向ドライバーの現実的な目標

自動車 ニューモデル 新型車
【ジャガー『Xタイプ』】アクティブな上昇志向ドライバーの現実的な目標
【ジャガー『Xタイプ』】アクティブな上昇志向ドライバーの現実的な目標 全 5 枚 拡大写真

『Xタイプ』は、BMW『3シリーズ』やメルセデスベンツ『Cクラス』、アウディ『A4』などがひしめく、いわゆる「プレミアム・コンパクト」クラスにジャガーが初めて参入したクルマだ。そのターゲット・ユーザーは25歳〜30代後半、アクティブなライフスタイルと上昇志向を持ち、世帯年収1000万円、といった人たちを想定している。

「これまでの『XJ』シリーズに代表されるジャガーは、エレガント、上品、スポーティといったイメージを持っていただきながらも、同時に年齢的な意味や経済的な意味で、『今乗れる車ではない』と思われていたわけです。すなわち、これまでのジャガーが『夢』であったとすれば、Xタイプは、そういった方々に『現実的な目標』となってもらえれば、と思っています」と、ジャガージャパンのXタイプ・ブランドマネージャー、長木重憲さんは語る。

乗り換えが想定される車種としては、Cクラス3シリーズからが約25%、トヨタ『マークII』、同『プログレ』など国産上級車種からが半分以上と想定されている。なぜ、国産車からの乗り換えが半数を超えると考えられるのか?

「このクラスの輸入車の販売実績を考えると、国産からの乗換えが半数を占めるのは当然のことなんです。それに、私どもはCクラスや3シリーズと食いつ食われつの関係になるのではなく、お互いにブランドイメージを確立して、共存してゆく関係になってゆくべきだと思っています」と長木さんは語る。

なお、日本でのXタイプの販売台数は、ジャガージャパン社長のデビッド・ブルーム氏によれば、「今年度は月販250台、来年以降はディーラー網の整備拡大によって、300〜500台にまで拡大したい」とのことだ。つまりXタイプは、ジャガーのエントリー・ユーザーの受け口であり、かつジャガー全体の販売台数拡大を実現するための切り札的存在なのである。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る