全身まひの交通事故被害者の介護費用で大阪地裁が新判断

自動車 社会 社会
全身まひの交通事故被害者の介護費用で大阪地裁が新判断
全身まひの交通事故被害者の介護費用で大阪地裁が新判断 全 1 枚 拡大写真

9歳のときにクルマにはねられ、脳挫傷などのケガを負って全身まひとなった被害者とその両親が、事故を起こしたドライバーを相手に、介護費用を含む総額6億円の損害賠償を求めていた裁判で、大阪地裁は10日、介護費用を含めた1億7000万円の支払いを命じる判決を言い渡した。

事故は1995年6月に起きた。当時小学校2年生だった被害者が大阪府交野市内の市道を横断中にクルマにはねられ、脳挫傷などのケガを負い、全身まひのために寝たきり状態となった。この事故のため、母親が付き添い介護を行うために仕事を辞めることなり、また介護費用も掛かるため、通常の賠償金に加える形で、介護費用と母親の退職に伴う逸失利益を求めていた。

今日の判決で大阪地裁の坂本倫城裁判長は、「付添人を雇えば、退職しなくても介護はできた」として母親の逸失利益請求は退けたものの、介護費用については1日あたり1万5600円まで認め、総額1億7000万円の損害賠償請求を容認した。

介護費用については、自賠責保険の支払い基準では1日あたり4000円となっており、これまでの判例でも1日あたり1万5000円を超えることは無かったという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る